大谷弘至主宰による第三十二回YouTube句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。チャンネルはこちらです。
https://www.youtube.com/c/古志オンライン
第三十二回配信:10月22日(土)14:00〜16:00
【注意】限定配信です。参加者のみ視聴できます。アドレスは清記とともに参加者にメールで送られます。メールに記されたアドレスをクリックすると視聴できます。
※機材トラブルなど技術的問題により配信時間が遅れる場合があります。
参加ご希望の方は10月20日(木)までに下記アドレスまでお申し込みください。(氏名を明記してください)
koshionline@yahoo.co.jp
※人数制限は設けませんが、参加申込多数の場合は先着順となる場合があります。
・特別企画「ライバル競詠 鑑賞と批評」では、8月号の「鎮魂~ライバル競詠~」に掲載した6名のかたがたの新作20句について、木下洋子さん、宮本みさ子さんに鑑賞と批評をお寄せいただきました。
・長谷川櫂前主宰の古今の句を評釈してゆく新サイト「長谷川櫂をよむ」がスタートしました。古志の12名の同人の方々が長谷川前主宰の古今の句を評釈します。見どころは同じ句を二人が評釈することです。詳細はサイトをご覧ください。URLは次の通りです。
https://damp-akune-9829.weblike.jp
大谷主宰出席の句会
・20日(木)郵便句会
・22日(土)YouTube句会
・未定 「古志オンライン」YouTube配信
※「古志オンライン」YouTubeは不定期配信です。配信日時につきましては「古志」ホームページにてご確認ください。配信してほしいテーマを随時募集しています。
※「YouTube席題句会」、「YouTube鍛練句会」は定例の「YouTube句会」配信のなかで申込みの先行案内・受付をしています。参加希望の方は、まずは定例の「YouTube句会」にご参加ください。
※2022年の郵便句会は7月から12月までの半年間の開催予定です。
長谷川前主宰出席の句会
・2日(日)飯田蛇笏龍太碑前祭(甲府市)
・8日(土)朝日カルチャーズーム講座「俳句でよむ『おくのほそ道』」
・9日(日)鎌倉ズーム句会
・10日(月)広島ズーム句会
・16日(日)金沢ズーム句会
・22日(土)朝日カルチャーズーム講座「一億人の俳句入門」
・23日(日)仙台ズーム句会
新型コロナウイルス感染症の流行状況によりスケジュールは変更となる場合があります。
大谷主宰ご出席のもと、対面による深川句会を再開します。
日時=10月12日(水)14時〜17時
会場=パルシティ江東(男女共同参画推進センター)第三研修室 半蔵門線・都営新宿線「住吉駅」徒歩15分
参加費=2000円
第1句座:5句(当季雑詠) 第2句座:3句(席題)
事前のお申し込みは必要ありません。当日はマスク着用、手指消毒、検温にご協力ください。発熱、咳、くしゃみなど風邪の症状があるなど、体調がすぐれない場合は、ご参加をお控えください。開始時間が14時になっていますのでご注意下さい。
ご不明な点は、幹事の丹野麻衣子さんまでお問い合わせください。
大谷弘至主宰による第三十一回YouTube句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。チャンネルはこちらです。
https://www.youtube.com/c/古志オンライン
第三十一回配信:9月24日(土)14:00〜16:00
【注意】限定配信です。参加者のみ視聴できます。アドレスは清記とともに参加者にメールで送られます。メールに記されたアドレスをクリックすると視聴できます。
※機材トラブルなど技術的問題により配信時間が前後する場合があります。
参加ご希望の方は9月22日(木)までに下記アドレスまでお申し込みください。(氏名を明記してください)
koshionline@yahoo.co.jp
※人数制限は設けませんが、参加申込多数の場合は先着順となる場合があります。
・今月号の特集「月」は、同人による月の一句のほか、2015年に同人となった方々による月の新作10句の競詠です。11月号では新作10句の鑑賞と批評を掲載する予定です。
大谷主宰出席の句会
・20日(火)郵便句会
・24日(土)YouTube句会
・未定 「古志オンライン」YouTube配信
※「古志オンライン」YouTubeは不定期配信です。配信日時につきましては「古志」ホームページにてご確認ください。配信してほしいテーマを随時募集しています。
※「YouTube席題句会」、「YouTube鍛練句会」は定例の「YouTube句会」配信のなかで申込みの先行案内・受付をしています。参加希望の方は、まずは定例の「YouTube句会」にご参加ください。
※2022年の郵便句会は7月から12月までの半年間の開催予定です。
長谷川前主宰出席の句会
・3日(土)朝日カルチャーズーム講座「俳句でよむ『おくのほそ道』」
・4日(日)広島ズーム句会
・10日(土)中秋の名月ズーム句会
・11日(日)鎌倉ズーム句会
・18日(日)金沢ズーム句会
・23日(金)きごさい+
・24日(土)朝日カルチャーズーム講座「一億人の俳句入門」
・25日(日)仙台ズーム句会
新型コロナウイルス感染症の流行状況によりスケジュールは変更となる場合があります。