大谷主宰出席の句会
・5日(月)小林一茶 全国小中学生俳句大会授賞式(一茶記念館)
・9日(金)名残句会(芭蕉記念館)
・14日(水)深川句会
・23日(金)和光大学俳句部句会
・24日(土)YouTube句会
・31日(土)長崎句会
※「YouTube席題句会」「YouTube鍛練句会」「YouTube歌仙の会」は定例の「YouTube句会」配信のなかで申込みの案内・受付をしています。参加希望の方は、まずは定例の「YouTube句会」にご参加ください。
※大谷弘至official siteブログにて最新情報を随時更新しています。評釈やエッセイなども掲載されていますので、ぜひご覧ください。 http://otanihiroshi.amebaownd.com
長谷川前主宰出席の句会
・3日(土)広島ズーム句会
・4日(日)金沢ズーム句会
・5日(月、こどもの日)ネット句会軽井沢新緑ズーム句会
・6日(火、みどりの日振替休日)鎌倉ズーム句会
・10日(土)朝日カルチャーズーム講座「『おくのほそ道』をよむ」
・10日(土)古志ズーム講座「俳句でよむ『おくのほそ道』」
・11日(日)仙台ズーム句会
・24日(土)太宰府天満宮奉納俳句大会、講演「道真公はなぜ雷になったか」
・31日(土)朝日カルチャーズーム講座「一億人の俳句入門」
大谷主宰出席の句会
・9日(水)深川句会
・11日(金)名残句会(芭蕉記念館)
・14日(月)福岡句会
・25日(金)和光大学俳句部句会
・26日(土)YouTube句会
※「YouTube席題句会」「YouTube鍛練句会」「YouTube歌仙の会」は定例の「YouTube句会」配信のなかで申込みの案内・受付をしています。参加希望の方は、まずは定例の「YouTube句会」にご参加ください。
※大谷弘至official siteブログにて最新情報を随時更新しています。評釈やエッセイなども掲載されていますので、ぜひご覧ください。 http://otanihiroshi.amebaownd.com
長谷川前主宰出席の句会
・5日(土)6日(日)古志吉野山句会
・12日(土)朝日カルチャーズーム講座「『おくのほそ道』をよむ」
・12日(土)古志ズーム講座「俳句でよむ『おくのほそ道』」
・13日(日)広島ズーム句会
・19日(土)鎌倉ズーム句会
・20日(日)金沢ズーム句会
・26日(土)朝日カルチャーズーム講座「一億人の俳句入門」
・27日(日)仙台ズーム句会
大谷弘至主宰による古典講座(YouTubeライブ配信)を開催します。
今回は『続虚栗』(其角編)所収の連句「旅人と」の巻を解説します。
『笈の小文』の旅へ出る芭蕉への餞別として巻かれた世吉(四十四句の連句)です。
発句は芭蕉の「旅人と我が名呼ばれん初しぐれ」。
作品成立の背景をはじめ、連句の基本から解説しますので、連句の知識・経験がない方でも安心してご参加ください。
「古志」会員であれば、どなたでもご参加いただけます。
限定配信になりますので、
koshionline@yahoo.co.jp
までメールにて、必ず事前にお申し込みください。(申込期限3月28日(金))
日時:3月30日(日)14:00〜17:00(YouTubeライブ配信)
【会費】1000円。「古志社」まで「郵便振替」にてお振込ください。お振込の際、「古典講座」を通信欄に明記してください。YouTube句会にご参加いただいている方は、句会費のお振込の際にあわせてお振込みください。それ以外の方は配信後一週間程度を目途にお振込みください。
振込先 古志社
口座番号 00100-7-512480(郵便振替)
大谷主宰のブログとの連動企画になっていますので、事前にご参照ください。
https://otanihiroshi.amebaownd.com/posts/55556793/
※配信はアーカイブが残りますので、後日視聴が可能です。当日ご都合がつかない場合でも視聴できます。
※テキストは事前に配布します。
※視聴アドレスは前日までにメールでお送りします。
※ご質問はチャットまたはメールをご利用ください。
※事前にYouTube動画の視聴確認を行っておいてください。スマホやタブレットをご利用の場合には通信環境のよい場所でご視聴ください。
※視聴に関する技術的な問題には対応できませんのでご了承ください。
大谷主宰出席の句会
・12日(水)深川句会
・14日(金)名残句会(芭蕉記念館)
・22日(土)YouTube句会
※「YouTube席題句会」「YouTube鍛練句会」「YouTube歌仙の会」は定例の「YouTube句会」配信のなかで申込みの案内・受付をしています。参加希望の方は、まずは定例の「YouTube句会」にご参加ください。
※大谷弘至official siteブログにて最新情報を随時更新しています。評釈やエッセイなども掲載されていますので、ぜひご覧ください。 http://otanihiroshi.amebaownd.com
長谷川前主宰出席の句会
・1日(土)朝日カルチャーズーム講座「『おくのほそ道』をよむ」
・1日(土)古志ズーム講座「俳句でよむ『おくのほそ道』」
・2日(日)広島ズーム句会
・8日(土)きごさい全国小中学生俳句大会(清澄白河公園・大正記念館)
・9日(日)鎌倉ズーム句会
・16日(日)金沢ズーム句会
・22日(土)朝日カルチャーズーム講座「一億人の俳句入門」
・23日(日)仙台ズーム句会
大谷主宰出席の句会
・12日(水)深川句会
・14日(金)名残句会(芭蕉記念館)
・22日(土)YouTube句会
※「YouTube席題句会」、「YouTube鍛練句会」は定例の「YouTube句会」配信のなかで申込みの案内・受付をしています。参加希望の方は、まずは定例の「YouTube句会」にご参加ください。
※大谷弘至official siteブログにて最新情報を随時更新しています。評釈やエッセイなども掲載されていますので、ぜひご覧ください。 http://otanihiroshi.amebaownd.com
長谷川前主宰出席の句会
・2日(日)広島ズーム句会
・8日(土)朝日カルチャーズーム講座「『おくのほそ道』をよむ」
・8日(土)古志ズーム講座「俳句でよむ『おくのほそ道』」
・9日(日)鎌倉ズーム句会
・11日(火、建国記念日)古志雪中ズーム句会
・16日(日)金沢ズーム句会
・22日(土)朝日カルチャーズーム講座「一億人の俳句入門」
・23日(日)仙台ズーム句会
大谷主宰出席の句会
・8日(水)深川句会
・10日(金)名残句会(芭蕉記念館)
・25日(土)YouTube句会
※「YouTube席題句会」、「YouTube鍛練句会」は定例の「YouTube句会」配信のなかで申込みの案内・受付をしています。参加希望の方は、まずは定例の「YouTube句会」にご参加ください。
※大谷弘至official siteブログにて最新情報を随時更新しています。評釈やエッセイなども掲載されていますので、ぜひご覧ください。 http://otanihiroshi.amebaownd.com
長谷川前主宰出席の句会
・5日(日)広島ズーム句会
・11日(土)朝日カルチャーズーム講座「『おくのほそ道』をよむ」
・11日(土)古志ズーム講座「俳句でよむ『おくのほそ道』」
・12日(日)鎌倉ズーム句会
・13日(月、成人の日)金沢ズーム句会
・18日(土)きごさい+
・19日(日)かなぶん連句会(神奈川近代文学館)
・25日(土)朝日カルチャーズーム講座「一億人の俳句入門」
・26日(日)仙台ズーム句会