3月10日(土)、大谷主宰出席の東京句会に参加。

   正直にものを言ひたる寒さかな   洋

 「正直にものを」言ったということだが、そのことを詠んだ俳句もまっすぐに響いてくる。

 
杉山常之さんの山菜とりの句はどれも印象的だった。

   楤の芽は猪のぬた場に授かりぬ  常之

主宰「山菜が『授かりもの』という見方、人生観がいいですね。」

 
山菜は、他の山菜とりのひとのため、また再生のためにとりすぎてはいけない。
小さい山菜ならば、大きくなってから他のひとがとればいいということで、そのままにしておく。
「授かりもの」というとらえかたは、山菜とりのそういうつつましさから生まれたのではないだろうか。
常之さんの句からは山菜とりの色々なことが思われた。 

              
席題は「鶯餅」、「茎立」、「春の宵」

 
   鶯餅ちよつとつまんで出来上り   あかり

 
主宰「鶯餅はとらえどころのない抽象的なかたちをしていますが、それをかろがろと詠んでいます。」

「茎立」については、実際にそれとして見たことがなかったので苦戦した。
ふだんから身近にない季語でも作るように心がけねばと、あらためて認識する。

5月の鍛錬句会では、その機会をすすんでつくりたい。

 
市川きつね

    

 

Comments are closed.