大谷弘至主宰による古典講座(YouTubeライブ配信)を開催します。
今回は『続虚栗』(其角編)所収の連句「旅人と」の巻を解説します。
『笈の小文』の旅へ出る芭蕉への餞別として巻かれた世吉(四十四句の連句)です。
発句は芭蕉の「旅人と我が名呼ばれん初しぐれ」。
作品成立の背景をはじめ、連句の基本から解説しますので、連句の知識・経験がない方でも安心してご参加ください。
「古志」会員であれば、どなたでもご参加いただけます。
限定配信になりますので、
koshionline@yahoo.co.jp
までメールにて、必ず事前にお申し込みください。(申込期限3月28日(金))
日時:3月30日(日)14:00〜17:00(YouTubeライブ配信)
【会費】1000円。「古志社」まで「郵便振替」にてお振込ください。お振込の際、「古典講座」を通信欄に明記してください。YouTube句会にご参加いただいている方は、句会費のお振込の際にあわせてお振込みください。それ以外の方は配信後一週間程度を目途にお振込みください。
振込先 古志社
口座番号 00100-7-512480(郵便振替)
大谷主宰のブログとの連動企画になっていますので、事前にご参照ください。
https://otanihiroshi.amebaownd.com/posts/55556793/
※配信はアーカイブが残りますので、後日視聴が可能です。当日ご都合がつかない場合でも視聴できます。
※テキストは事前に配布します。
※視聴アドレスは前日までにメールでお送りします。
※ご質問はチャットまたはメールをご利用ください。
※事前にYouTube動画の視聴確認を行っておいてください。スマホやタブレットをご利用の場合には通信環境のよい場所でご視聴ください。
※視聴に関する技術的な問題には対応できませんのでご了承ください。
大谷弘至主宰による第六十一回YouTube句会を開催します。
古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。チャンネルはこちらです。
https://www.youtube.com/c/古志オンライン
第六十一回配信:3月22日(土)14:00〜16:00
参加ご希望の方は3月20日(木)までに下記アドレスまでお申し込みください。(氏名を明記してください)
koshionline@yahoo.co.jp
※人数制限は設けませんが、参加申込多数の場合は先着順となる場合があります。
句集『蝸牛』
著者:周龍梅
定価:2,700円+税
発行:株式会社KADOKAWA
発行日:2025年2月
ISBN:978-4-04-884633-2
古志叢書七十六篇
句集『デラシネ』
著者:きだりえこ
定価:2,000円+税
発行:青磁社
発行日:2025年2月
ISBN:978-4-86198-610-9
古志叢書七十五篇
句集『土用波』
著者:越智淳子
定価:2,200円+税
発行:青磁社
発行日:2024年12月
ISBN:978-4-86198-611-6
古志叢書七十四篇
句集『大胆』
著者:金田伸一
定価:2,000円+税
発行:青磁社
発行日:2024年9月
ISBN:978-4-86198-603-1
古志叢書七十三篇
・1月号で発表した新同人の方々の新作10句と抱負を掲載致しました。
・金田伸一さん句集『大胆』の鑑賞をお寄せ頂きました。
・「ふるさと歳時記」は現在の4名の方々での連載は今月号が最終回です。1年間ありがとうございました。4月号からは新しい方々でまた再開します。